資産一億円からの資産運用

こんにちは。個人投資家のインベスターG.です。

資産が大きくなれば、なるほど運用先には困るようになります。

何故ならば、選択肢が増えると同時に、取れるべきリスクが小さくなるためです。

資産が小さなころは、選択肢こそは少ないですが、大きくリスクを取ることが出来ます。正確に言うとリスクを取って資産の増加を狙っていくしかない。

しかし、ある程度の資産、例えば1億円以上の運用になってくると、今までのような運用、リスクの取り方では、危なくなります。

仮に、
100万円の30%マイナスは、30万ですが、
1億円の30%マイナスは、3000万円にもなってしまう。

その為全く運用の手法が異なってきます。

資産が少ない時の運用

 

私自身、資産が少ない頃の運用は

・自分の会社事業からの収入
・株式や金融商品

元手がなかったので、当然ながら自分の仕事を頑張りました。結局は自分で稼ぐという方法が一番地道ではありますが、確実だったりします。ある程度の予測も立ちますし、過去の実績や売り上げから、未来の見通しも立ちます。

自分の事業で稼いだお金を株式などに投資し、積極的にリスクを取り資産運用をしました。

資産が大きくなったらどのような運用方法を選ぶべきか

資産が数億単位になってくると、リスク配分を減らす必要があります。

・株式などのハイリスク投資の配分を減らす
・不動産など、大きく増えないが、減ることもなく、安定的な利回りを追及
・株式も値上がり目的ではなく、配当狙いで保有
・生命保険のスキームを使い、安定運用を行う

以上のように、リスクを抑え安定した運用に切り替える必要があります。

現在は株式のようなハイリスク資産に投資する場合、5000万円程度に抑えています。その他は全て安全資産と言われるものに振り分けています。

ハイリスク資産への投資は資産の一部分だけに抑え、そこから得た収入はまた、安定資産に振り分ける。

本年度も株式の運用で3000万円以上の収益は出せましたので、利益の分は、不動産などの手堅い資産に振り替えて運用をしていきます。

富裕層向けの情報が実は圧倒的に少ない

世の中の投資の情報として、小さな資産運用の情報はたくさんあるのですが、ある程度の資産を持つ方向けの情報が非常に少ない。

見ていてもったいのが、大きな資産を持っているのにも関わらず、小さな資産運用と同じリスクを取ってしまい、大きく資産を減らすケース。

情報が少ないので仕方がないとは思いますが、資産が大きい方は、資産が小さな方と同じ運用は絶対にしてはいけません。

資産が大きくなった後は、メインとなる資産運用は年間7~10%の利益をターゲットにした安全運用を目指す必要があります。

その為の手法として、

・不動産
・海外定期預金
・配当狙いの株式保有
・保険を使った安定運用

このような運用を私は選んでいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です