こんにちは。リスクを抑えた仮想通貨投資を考えるインベスターG.です。
最近も派手な値動きが続いている仮想通貨ですが、
コインチェック社の問題や、テザー問題の懸念で、全体的に大きな値下がりが続いています。
今現在で利益を出せているのは、初期に始めた投資家だけという声もありますが、実際はどうなのでしょうか。
億り人と呼ばれる人々の中で、実際に現金化出来た人はどの位いたのか気になる所です。
含み益はあくまでも含み益。利益確定をしなければ、絵に描いた餅です。
株でも仮想通貨でも、どんな相場でもそうですが、高値で売り抜けることは本当に難しい。
そんな値動きの激しい仮想通貨ですが、ブロックチェーンの技術は将来的に大変期待できる分野でもあります。
私はリスクを抑えた安定志向の中長期投資家ですので、極端な値動きは許容できませんが、ブロックチェーン関連への投資には興味があります。
そこで今回は仮想通貨、ブロックチェーン関連への投資を手堅く行う方法を考えていけたらと思います。
仮想通貨の資産価値とは?判断基準は相当に難しい
私は仮想通貨には現状一切投資をしていませんが、やはり相場としての値動きは気になるので、いくつかの銘柄をチェックしていました。
Bitcoin Cash、Ripple、iXledger、DeepBrain Chain、Qlink、BitZeny…。
草コインと呼ばれる物も含め、眺めていて思ったのが、やはり仮想通貨投資は相当難易度が高い。
仮想通貨には価値基準がないので、いくらが適正かという判断がまず出来ない。
株でしたら、業績から株価が割安、割高、という、だいたいの判断はつきます。
対して仮想通貨は、現状において収益性を生み出している訳でもないので、将来価値も換算できない。
つまりは、ものすごく上がる可能性もあるし、それこそ無価値になる可能性もある。
それだと、やはり私としてはなかなか投資対象にはしにくい。
仮想通貨投資をギャンブル扱いする評論家や著名人は多いですが、それもわかる気がします。
遊びで少額を投資するのも良いのかもしれないけれど、そんな程度であれば、しなくても良いのでは?という結論になってくる。
しかし仮想通貨に興味がないわけではなく、ブロックチェーンの技術は確かに世の中を変えていき、その市場規模も大きく成長していくだろうとも感じる。
そこで考えた結果、仮想通貨を直接持つのではなく、仮想通貨関連の企業に投資をするのはどうだろうと思うようになりました。
仮想通貨関連銘柄株を調べてみる
既に仮想通貨関連銘柄株というのは結構あるようで、調べてみると、
2315 カイカ
3121 マーチャント・バンカーズ
3688 VOYAGE GROUP
3690 ロックオン
3691 リアルワールド
3696 セレス
3769 GMOペイメントゲートウェイ
3774 インターネットイニシアティブ(IIJ)
3807 フィスコ
3808 オウケイウェイヴ
3825 リミックスポイント
3853 インフォテリア
3917 アイリッジ
6172 メタップス
6180 GMOメディア
8306 三菱UFJ FG
8411 みずほ FG
8473 SBIホールディングス
8703 カブドットコム証券
8704 トレイダーズホールディングス
8732 マネーパートナーズグループ
9449 GMOインターネット
など、既に様々な企業が仮想通貨、ブロックチェーン事業で収益を上げようと、事業展開をしています。
これらの企業は仮想通貨に関連する様々なサービスを提供しているわけですが、その中でも、
ブロックチェーン送金
仮想通貨マイニング
仮想通貨取引所
ICOによる資金調達サポート
などの事業に私は興味を持っています。
特に、今後も更に仮想通貨の取引高は増えていくと思いますので、投資家の損益に関わらず一定の利益を上げることができる、仮想通貨取引所を持つ企業は面白いなと思っています。
ゴールドラッシュの話ではありませんが、金鉱で一番儲けたのは、金山を掘り当てた人ではなく、スコップを売った人だったなんて話もあります。
仮想通貨を買う人(鉱山を掘る)になるのではなく、そのインフラ企業(スコップ売り)に投資をするわけです。
SBIホールディングスが面白そう?
ブロックチェーン送金、仮想通貨マイニング、ICOによる資金調達サポート、仮想通貨取引所運営、仮想通貨関連業務全般にに力を入れている会社で、SBIホールディングス社がありました。
時価総額では5000億円程度で東証で270位程とそれなりに大きな会社です。(2018.2/13現在)
既に金融業として、住信SBIネット銀行や、SBI証券、SBI損保などで長年の実績があり、仮想通貨業界でも大きく躍進する可能性を持ちます。
仮想通貨のリップル社とも関係が深いのも面白い。
そして、北尾社長はコインチェック社に対する「カス中のカス」(^^;)という厳しいコメントと同時に、「(我々は)世界一安全で、世界最大の取引所を作る」というように話されていますので、きっと着実な運営をしていかれることでしょう。
SBIホールディングス株でどのくらいのリターンを狙えるか?
ただ、仮想通貨に直接投資するような場合と違い、短期で10倍などのリターンはなかなか難しいでしょう。
しかし中長期で見ればある程度のリターンは見込めるのでは?と思います。
株なので、いつ、どれくらいの株価になるのかは正直わかりません。
けれど、拡大するであろう仮想通貨、ブロックチェーン市場の恩恵を間違いなく受けるであろうと考えられますので、市場規模の拡大と共に株価へも反映がされていくはずです。
仮に時間がかかったとしても、安いところで買えれば配当も4%程度は狙えそうなので、長期保有でも面白そうです。
何よりも、現在既に大きな収益がある、企業価値がある会社なので、仮想通貨に直接投資するような、すべて吹き飛ばすかもしれないというリスクを抑えることができます。
もし株価が安くなってきたら買えるように、株価動向を今後もチェックしていこうと思います。
※投資は自己責任です。
コメントを残す