こんにちは、個人投資家のインベスターG.です。
投資をやる上で大事なことですが、まず損をしないことです。
私はとにかく損失が嫌いです。利益の2倍嫌いです。
それには理由があって、例えば100万が半分(50%のマイナス)になったら、50万です。ようは50万の損失。
じゃあ、その50万が50%アップしたら??
なんと50×1.5で75万にしかなりませんよ!!!
大きく稼ぐより、大きく負けないことが大切

50%マイナスになったものを取り戻すには、なんと「100%!」の利益を得ないとスタートの状態には戻れないのですから!
半分損したら、2倍にしないと戻れない。。。
これを以外に分かっているようで分かっていない方は多いです。。
この恐ろしさ。損失の原理を知ることはかなり重要です。
損をしない。これは今の自分の投資に対する核になっています。。
今までに色々な投資をしてきましたが、大きく稼ぐより、大きく負けないこと。これは本当に身に染みました。
兵隊(お金)がいなければ、相場でチャンスがきても張れません。兵隊がいなければ指を加えてみているだけ。それではあんまりでしょうから。
とにかく損は最小限に。これ当たり前ですけれど、理論の面でも、しっかり肝に刻まないといけません。。
命の次に大事なお金を旅に出すのですから、そんなに簡単に我が子(お金)を無駄死にさせてはいけません。。
お金を愛するように、大事に扱う。
言うまでもなく当然のことですが、資産を増やすには非常に重要なことです。
でも、守ってばかりじゃ増えないよね?

基本的に大きく資産を増やされた投資家の方をみると、
投資対象をやみくもに増やさず選択と集中をさせています。
その結果、損失は少なく、利益は大きくという形になっています。
下手な分散投資などはせず、リスクリターンのバランスから、リターンの期待値が高い場合のみ、投資をするという形です。
分散投資はあまり初期段階では意味がなく、資産が大きくなった時にはじめて有効に機能します。
大きく資金を入れるチャンスを逃さないためにも、つまらない投資で資金を溶かすようなことは避ける。
勝負をすべきところで大きく勝負をする。必要のない勝負はしない。
そういうことが大切かと思います。
コメントを残す