こんにちは。海外で高金利定期預金を組んでいるインベスターG.です。
昨年ロシアに渡航して、現地通貨ルーブルにて定期預金を組みました。
当時の表面利率で確か9台%を超えた利率だったかと思います。
それに加え当時は空前絶後?のルーブル安で、外貨からルーブルに両替するには絶好のタイミングかと思ったこともありました。

昨年は1ルーブル1.4円を付けたあと、これを底値として、上昇に転じています。
私は1.65円くらいでルーブルに両替することができました。
この水準でも十分ルーブル安であることと、長期でみても、明らかなルーブル安で、原油価格が戻れば、ルーブル安も解消されていくだろうと考え、そこまで大きな資金ではありませんが、試しに投資をしてみることにしました。
本当は不動産を買いたかったのですが、どうも良い物件がなく、ロシアでの不動産投資に自信が持てず、結局は少ない金額を定期預金に入れることしかしませんでした。
一年更新の定期で最近ちょうど満期になったので、今のところの結果を振り返りたいと思います。
28%の利益を1年で得る結果に!
まず、一年でルーブルの価格自体が狙い通り上昇しました。
私がルーブルを買ったのが、1.653円でした。
現在ルーブルの価値は1.957円まで上がってきています。一年で18%以上の上昇になっています。
肝心の定期預金自体も、税引き後、実質利回りで8.7%の金利がつきました。
元本から比較すると、円建てでみると、為替差益と利息分で、合計で約28%の利益を一年で得ることができました。
投資でいえば大成功したことになります。
もし不動産を買っていたら数千万かと思うので、為替だけで1000万近く儲けることができましたが、それは後の祭りです|д゚)…ゴクリ
行き過ぎた相場は必ず戻るよ
今回思った事が、投資対象には安くなりすぎていたり、逆に言うと高くなりすぎていたり(バブル状態)
そういう極端な方向に動きすぎているタイミングがどんなものにも必ず訪れます。
不動産でも、株でも、為替でも、仮想通貨でも、どんなものにでも行き過ぎた相場は必ずあります。
そのように相場が大きく歪んだ時に投資をすれば、リスクはグッと抑えられる。
行き過ぎた相場はだいたい必ず戻すからです。
そのタイミングが来るまでは、無駄に動かずに、じっと待つ。待つのも投資ですし、休むも相場です。
今回はルーブルがかなり安い水準なのでは?と言う、読みがしっかりと的中して良かったと思います。
コメントを残す